運動オンチの私が誇れること

学生の時、何が一番嫌かと言うと、走っている姿を見られることでした。
恐ろしい程の運動オンチである私。
初めから、優れた成績を期待しているわけではありません。

それよりも、前を走る人と少しでも距離が離れないようにと、ただそれを願うばかりでした。
なぜなら、私の後ろにはいつも誰もいないからです。
そんな私ですから、恐らく走っている姿も非常にみっともなかったのだと思います。
必死によたよたとグランドを走っている私を見て、運動が得意な男の子の後輩がセンスないなと笑っていたそうなのです。
運動が得意な人から見れば、きっと何もかもお見通しなのでしょう。
それは分かっているけど、これが精一杯。
どうすることもできないのです。
何より地獄は、一年に一度あるマラソン大会。
もちろんビリになるのは分かっています。
ただ、やはり前を走っている人との距離を少しでも縮めておきたいのです。
しかし、あれよあれよと言う間に、私は一人取り残されてしまいました。
私がゴールした時、もう既にみんなは教室に戻っていました。
想定内の事ですから気にしませんが、やはり悲しかったことには間違いありません。
そんな私でしたが、中学校も高校でも一回もずる休みしたことがないことを、私は褒めて良いのではないかと思うのです。
優れたスポーツ選手が更に上を目指して、頑張っているのももちろん素晴らしいことだと思います。
しかし、全くもって才能の無い笑われてばかりの人間が逃げずに義務を果たしたという事も、なかなかすばらしいことではないでしょうか。
なんて、ただの自己満足かもしれませんね。

運動音痴

小学校のときまでは男女ともに「運動できる子がモテる」が当たり前だった。
100m走のタイムが20秒で、自転車に乗れるようになったのが小学6年生だった、超がつくほどの運動音痴なので、この事実が痛かった。
だから今でも女子アスリートの競技ばかりテレビで観戦していて、鍛え上げられた肉体に憧れるのかもしれない。

小学校から高校までの体育授業で一番嫌いだったのは器械体操だ。
常日頃から、これができてなんになるの?と思っていた。
学習の目的としては、高い跳び箱を跳ぶこととか、前転が綺麗にできるとか、そんなことではなかったんだろうと大人になって分かる。

生徒同士助け合って使用する器械を準備したり、ケガがないように取り組めたり、互いに介助する心を育む。
といった所が指導要領に書かれていたんだろう。

出来ない!と意固地だった私は、準備だけはしっかりやるが、一人マットから離れていた。
こんな姿を見ていたから、体育の成績は「2」から上がることがなかったんだろうと思う。
中学に入ってからはもっと悲惨。

他の学校では選択科目だったらしい柔道がうちの学校は必須だった。
武道場でまずは受け身の指導から行われる。
前回り受け身というものがあり、これを一人ずつ披露するのが体育の試験内容だったときは体育教師を呪いそうだった。

シーンとして、好きな男の子も見守っているような状態で、多感な年齢の女子が前回り受け身を披露しなければいけないだなんて!しかもシュタッと華麗にできるモテ女子は良いが、こちとら運動音痴。
ひっそりとノルマだけをこなして点数取りたいのに、30人見守る中での受け身だなんて地獄だった。

たかが受け身のフォームでも、ひたすらださかった私。
気を遣って授業のあとは女友達からもそっとされていたことを思い出した。

«
»