手書きと機械的な文字

「書く」という行為は非常に大切で有意義なものである。
ここ最近は、パソコンや携帯電話の普及で文章を「書く」ではなく「打つ」機会のほうが多くなった。
もちろんそれは便利な事であり、物事の効率化にすごく役に立っている。
仕事などではもうパソコンなどが無くては、ならない時代になった。

しかし「手書き」というのは、機械的な文字で表すよりも相手に伝わる。
知人と連絡を取る時に今はメールや電話が多いだろう。
決して悪いことではないのだが、大切な事や相手に自分の気持ちを伝えるには手紙などの手書きが良い。
私は大切な人に感謝の気持ちを伝えたい時、手紙を書く。
達筆ではないので少し恥ずかしいのだが、それでも相手に本当に伝えたいことは、やはり自分の手で書きたい。
相手が読んでくれる時のことを考えると、メールよりも気持ちが伝わるはずだ。
逆の場合でもそうだろう。
大切な人からの気持ちは、メールも嬉しいが手書きの手紙のほうがより嬉しい。
便利なものが増えて、すぐに連絡を取りたいときなどにはメールやパソコンは非常に便利だ。
ただ、私からすればただの必要な要件を伝えるだけの「道具」に過ぎない。
その道具で、人との絆を決めつけたくない。
文字を書く機会が減り、現代人が漢字がだんだん書けなくなっている。
すごく簡単な漢字でも読めるが、いざ書こうとすると難しい。
今は入力して変換をすれば、どんな難しい漢字でもすぐに出てくる。
それはあまり好ましいことではないだろう。
それとも漢字が書けなくても問題のない時代になっていってしまうのだろうか。
日本語には日本語独特の表現力がある。
ちょっとした文脈や語彙によって伝わり方が変わる。
だからこそ難しいところもあるが、微妙なニュアンスを表現できる素晴らしさがある。
今、手紙を書く人はどのくらいいるだろうか?
非常に少ないだろう。
子どもの頃に手紙のやり取りをした記憶はないだろうか?
とくに女の子のほうが多いだろう。
毎日手紙の交換をしたり、授業中に先生の目を盗んで可愛いメモ帳にメッセージを書いて渡す。
大人になって読み返すと内容なんか全然無くて、それでもやりとりが楽しかった。
また一時期はFAXが流行ったときもあった。
他愛もない内容の文章と絵を送り合って、翌日学校で会っては笑い合う。
そんな些細なことが、楽しかった。
また毎日学校の友だちと交換日記をするのも楽しかった。
みんなは何を書いてくれてるか、次は何を書こうか。
宿題をすることなんかより、友だちとの交換日記がずっと楽しかった。

事務仕事は手書きも大事 もちろんパソコン入力も

年賀状を書くのも楽しかった。
来年の干支に因んだ絵を書いて、1人1人にメッセージを書く。
元旦の朝、ポストから年賀状の束を持ってきて、家族の分を分けて自分宛てのがあるとワクワクした。
なのにいつのまにか年賀状ではなく、年賀メールに変わっていた。
メールも嬉しいのだが、やはり昔のほうが楽しかった。
我が家だけなのだろうか。
昔は毎年何百通という年賀状のやりとりが行われていたのに、年々減っているのは。
かと言って、今手紙を書けと言われても、誰にどんな手紙を送ったらいいのかわからない。
祖母に宛てて書くだろうか。
友だちに書くだろうか。
何を書けばいいのだろうか。
昔は毎日のように書いていたのに、メールなら送れるのに、手紙となると難しい。
むしろ手紙を書くよりも会いに行きたい。
世の中はどんどん便利になっていく。
今は24時間いつでも誰にでも連絡ができるようになった。
なのに、不便だった昔のほうが温かみを感じられた。
便利になっていけばなるほど、人との関わりが希薄になっていく気がする。
連絡を取れる頻度は増えたのになぜだろう。
世の中の便利さと、人と人との温かみという繋がりは比例しているようで、実は反比例しているのではないだろうか。
便利で効率化が進むことはよい事なのだが、人と人とが機械などがないと繋がれないようになってしまうのは寂しい。
そんなことをパソコンを打って書いている自分がいるという矛盾。
まずは人に見られても恥ずかしくないような字を書けるようになりたい。

«
»